看護師はなぜ仕事でストレスを感じるのか?3つの原因とは

丸一日立ったまま動き続ける看護師の仕事は、同じ医療分野で働く医師よりも肉体労働の多い職種です。身体を酷使することに加えて、常に患者さんに気を配る必要があるため精神的疲労も蓄積されます。勤務場所によっては夜勤もあるため、ホルモンバランスを崩して不眠症に悩まされてしまう看護師も多くいます。疲労の蓄積はストレスの原因になりやすく、看護師のストレスの原因の多くを占めているのが日々の肉体労働なのです。

仕事で疲れを感じやすいことに加えて、看護師は職場のスタッフや患者さんとの人間関係に悩まされてストレスを感じることもあります。学校生活での人間関係の悩みであれば「関わらない」という選択肢がありますが、医療現場で職場のスタッフや患者さんとの関わりを避けることはできません。病気によりストレスを溜め込んでいる患者さんに八つ当たりをされることもありますし、仕事で失敗した際にほかの看護師から嫌味を言われて落ち込むこともあるのです。人間関係の悩みから逃げられないという状況が、より看護師のストレスを生んでいると言えます。

最後に、責任感の強い人ほど自分の上手くできないことに対してストレスを感じやすいです。周囲の人がそれほど迷惑と感じていない場合でも、「自分の看護が充分でないことで患者さんの負担が大きくなっている…」という思い込みがストレスの原因になる看護師もいます。責任感やプレッシャーからのストレスは、肉体労働や人間関係によるストレスと比較すると対処しやすいストレスの原因です。ストレスを溜め込む方がより仕事の質を落としてしまうと理解し、上手く気持ちを切り替えられるように考え方を変えてみましょう。